-
-
「言語の脳科学」を読んでてひとつ気になったことがあった 進化の議論の落とし穴として進化のメカニズムには今西錦司が唱えた合目的性(なるべくしてなる)は存在しない つまり鳥は飛ぶ必要性があるから飛べるよう ...
-
-
様々な興味深い実験や理論も書かれてるけど詳しい内容は読んでみて 言語獲得は学習だけによるものではなく生まれつき言語獲得機能を備えている(innate) もちろん環境も大事だけどオオカミに育てられたらア ...
-
-
「ある人の話す言語はその人の持ち得る考えを支配する」 エスキモー語では、降る雪、積もった雪氷のように固めた雪、溶けかけの雪風に舞う雪など「雪」をそれぞれ別の単語で表し「雪」という総称は使わない 日本語 ...
-
-
言葉のはたらきは何かを人につたえるコミュニケーションのための手段だけではない 物事を考える、理解する場合でも心の中で言葉を用いて思考する要するに言葉がないと考えることもできない もやもやした感情は完全 ...
Copyright© Yu-sukeのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.