-
-
ハムレット
2020/08/21 -未分類
Netflix, Hulu, U-NEXT配信動画も気になる作品があれば延々と観てるけれど こういった配信動画だとストーリーに興味を抱いても描写が映像が気に入らないと直ぐに戻るボタンを押してしまう そ ...
-
-
愛着
2020/05/20 -未分類
「秦は武力を以って趙を含む六国全てを攻め滅ぼし中華を統一する!!」 「七国同盟」を提案する李牧に対し嬴政が放つ決意 以前読んでた時は政、格好いいやん思ってたけど読み直してて、はたと手が止まった李牧の方 ...
-
-
イマジネール
2020/05/17 -未分類
まだ第1部第一章しか読んでないけど「想像力」これはすごく興味あるテーマなんでかじってみた むずいwww言葉もやけど読み続けてると、それ同じ話ちゃうん?って思ってまう内容が延々とつづいてくw話が細かくて ...
-
-
慧眼なおじいちゃん
2020/05/16 -未分類
第5章ノーム・チョムスキーMIT名誉教授言語学者/哲学者 このおじいちゃん91歳だけど鋭い過激な発言も多いけど年寄りだからこそその言葉は信頼できるなぜならもう先が短いと思えば守るものがなく自身の未来の ...
-
-
意志と脳内環境
2020/05/15 -未分類
第4章 スティーブン・ピンカー認知心理学者ハーバード大学教授 「理性は情熱の奴隷であるべきだ」デイヴィッド・ヒューム目的は情熱が決める理性はそれを達成するための手段でしかないが、他者や自身を過剰に害す ...
-
-
ロボットの命乞い
2020/05/14 -未分類
第3章 ダニエル・C・デネット哲学者/認知科学者 「もし昆虫ロボットが血のような液体を流しながら悲哀を込めて命乞いをした場合果たしてそのロボットをハンマーで叩きつぶすことができるか」「動物マークⅢの魂 ...
-
-
悪徳
2020/05/13 -未分類
第2章 イエール大学教授(中東欧史、ホロコースト史)ティモシー・スタイダー 「情報の分野で成功した人たちはむしろナイーブな世界観をもっている」・・略・・世界で屈指の金持ちになったらその時点で「ナイーブ ...
-
-
「事実」に基づいた発言
2020/05/12 -未分類
「事実」に基づいた発言 一見正しそうに見えるけど「事実」なんて曖昧なもの解釈の仕方なんかいくらでもあるし偏見という眼鏡をかけていたり結局そういった発言は自分の都合のいいように解釈し自身の主張を強調する ...
-
-
知の巨人に聞く
2020/05/11 -未分類
「嘘と孤独とテクノロジー」世界的な叡智5人へのインタビューノーム・チョムスキーおるやん!思って買ってみたまだ読み始めやけど知の巨人と呼ばれる人物達の未来への展望や人類が直面する問題の本質こういう内容好 ...
-
-
The Joy of Movement
2020/05/10 -未分類
ケリーの新書出てたんやまだ読んでないけど運動の効用についての科学的知見運動が健康的な事なんか誰でも知ってる適度であれば。適度であれば。ここ大事とはいえメカニズムを知ることで運動への意欲は向上するはず ...